上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
遮光瓶の洗浄に使った重曹水がまだ使えそうだったので、アロマランプをついでに洗浄しました。

姉のうちから回収したコンセントに直接差し込むタイプの小さなアロマランプ。
ランプが切れてからしばらく使ってなかったそうで、精油がひからびてます。
精油を落とす部分が小さいタイプは、水をいれられないので精油が焦げ付いてこんな風になりがちです。

遮光瓶の洗い方と同じ要領です。
アロマ専用鍋に重曹水をいれ、汚れた部分が浸かるようにアロマランプを逆さまにして置きます。
中火にかけて沸騰させます。
重曹水は小鍋に半分程度の水に大さじ1杯の重曹をいれたものです。
こびりついた精油が溶けてきたら火を止めます。
熱いうちにメラミンで軽くこすったら簡単にきれいになります。

流水で丁寧に洗い流し、ふいたら完了。
新品同様になりました。
アロマランプを使うときには、ひとつまみの重曹を置いて、その上から精油を垂らすようにすると、こびりつきにくいです。
重曹に精油がからんでくれるので、ぬるま湯だけでツルンと洗い流せます。是非ともお試しください。
古い精油が残っていると、せっかくのアロマも台無しですから・・・

姉のうちから回収したコンセントに直接差し込むタイプの小さなアロマランプ。
ランプが切れてからしばらく使ってなかったそうで、精油がひからびてます。
精油を落とす部分が小さいタイプは、水をいれられないので精油が焦げ付いてこんな風になりがちです。

遮光瓶の洗い方と同じ要領です。
アロマ専用鍋に重曹水をいれ、汚れた部分が浸かるようにアロマランプを逆さまにして置きます。
中火にかけて沸騰させます。
重曹水は小鍋に半分程度の水に大さじ1杯の重曹をいれたものです。
こびりついた精油が溶けてきたら火を止めます。
熱いうちにメラミンで軽くこすったら簡単にきれいになります。

流水で丁寧に洗い流し、ふいたら完了。
新品同様になりました。
アロマランプを使うときには、ひとつまみの重曹を置いて、その上から精油を垂らすようにすると、こびりつきにくいです。
重曹に精油がからんでくれるので、ぬるま湯だけでツルンと洗い流せます。是非ともお試しください。
古い精油が残っていると、せっかくのアロマも台無しですから・・・
- 関連記事
-
- 保冷剤で作るアロマ芳香剤 (2018/07/29)
- アロマ虫除けスプレー (2018/07/03)
- シダーウッドの靴用ワックス (2017/05/29)
- 花粉症対策 (2017/04/02)
- みつろうで作るキャロットリップクリーム (2015/12/25)
- アロマバスパウダーでぽっかぽか (2015/11/25)
- ねずみの嫌がる香り (2015/10/19)
- ブレンドオイル (2013/11/15)
- チョコレート・リップバームの作り方 (2013/02/01)
- アロマランプの洗い方 (2012/01/07)
- 遮光瓶の洗い方 (2012/01/07)
- ホワッホワ!シアバタークリームの作り方 (2009/12/08)
- アロマでお掃除 ★キッチン (2009/06/04)
トラックバックURL
http://aromatao.blog.fc2.com/tb.php/3-f316c577
トラックバック
コメント
| HOME |